基礎・設計編!ウェブにおいても信頼が重要な件

目次

魔王様!ウェブだからこそ信頼ってめちゃ重要です

【漫画】EEATの信頼部分について語るマーケター
【漫画】EEATの信頼部分について語るマーケターに意見する経営者(魔王)
【漫画】EEATの信頼部分についてより詳しくアドバイスするマーケター
【漫画】EEATの信頼部分を軽視する経営者(魔王)と部下(配下)

あとがき:ユーザーにとって「信頼できる情報」を提供しているかがすごく重要

具体的に「信頼」がないとどうなってしまうのだ?

信頼が欠けていると、ウェブサイト全体に深刻な影響が出ます。最も大きな問題は、「検索エンジンからの評価が上がらない」ことです。

具体的にどんなサイトが「信頼性が低い」と判断されるのだ?

例えば、個人情報が漏れるリスクがあるサイト、誤った情報や有害な情報を流しているサイト、安全対策(セキュリティ)が不十分なサイトなどが該当します。
信頼できないサイトは、検索結果のずっと下、あるいは全く表示されない場所に追いやられてしまいます。

せっかく記事を書いても、誰も読んでくれないということか…。

特に、お金の儲け方や病気の治し方など、人の人生に大きく影響するテーマを扱う場合は、少しでも信頼性が低いと検索エンジンは厳しくチェックします。

ちなみに、わしたちのサイトのどこを見て「信頼できる」と判断するんだ?

大きく分けて3つのポイントがあります。
セキュリティ(安全性)、透明性(運営者の情報)、正確性(情報の質)などです。

本名や住所を書く必要があるのか?魔王ということがバレたら怖がるのでは…。

もしあなたが趣味のブログを書いているだけなら、ハンドルネームと簡単な自己紹介程度でも構いません。しかし、ビジネスとして商品やサービスを売る場合は、必ず「誰が責任を持って書いているか」を示すことが大切です。

【漫画】収益増加のためにサイトの種類を提案するマーケター

通信販売やブログ、SNSなど様々なサイトがありますが、種類によって運営方法が大きく異なります。

ここからはサイト別運営方法についてご紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元国家公務員。都内やアメリカで企業のオウンドメディアのSEO対策やアクセス解析など、WEBマーケティングの業務に従事した後、地元・東北でフリーでWEBコンサルの仕事を請け負う。現在は地元で国家公務員として勤務。中高生の子供を育てながらワーママとして活動中。リゼロとマイクラが好き。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次