MENU

SEOツールって?初心者でも成果が出せるおすすめツールと使い方を解説!

「競合調査とかリサーチってただ検索して調べればいいの?」

「キーワード選定や順位チェックってどうしたらいいの?」

SEOがサイト運営に役立つとは聞いたものの実際に「何をすればいいのかわからない」とお困りではありませんか?実はプロのWEBマーケターこそ知識に頼るよりも、ツールを使いこなしているのです。

そこで今回は、初心者でも成果が出せるおすすめツールと使い方をわかりやすく解説いたします。

目次

どんなタイプがあるの?SEOツールの種類と目的別の使い方

SEOツールにはいくつかのタイプがあり、それぞれ得意分野があります。以下のように、料理にたとえるとわかりやすいです。

SEOツールの種類
  • 検索順位チェックツール: 自分のレシピ(記事)が何番目に表示されているか?=「焼き加減のチェック」
  • キーワード調査ツール: どんな材料(キーワード)が人気か調べる=「材料を選ぶ」
  • 競合分析ツール: 他のシェフ(ライバル)がどんな料理を作っているか分析=「周りの料理を見る」
  • 被リンク・内部対策ツール: 店の構造や人気メニューを分析=「お店のレイアウトを整える」
  • アナリティクス系ツール: お客さんがどこから来て、何を食べたかを調べる=「お客さんの行動を観察する」

初心者向けおすすめSEOツール10選(無料&有料)

SEO対策はツールを使いこなすことで大きく成果が変わります。初心者でも扱いやすく、実際に成果を出しやすい無料ツールと、本気で取り組む方向けの有料ツールを厳選して10個ご紹介します。

■ 無料で始められるもの

Googleサーチコンソール:表示回数・クリック数などを分析

自分のサイトが「どんなキーワードで検索されているか」「何回表示され、何回クリックされたか」がわかる無料ツール。検索パフォーマンスやページごとの順位を把握し、改善のヒントを得られます。

Googleアナリティクス:訪問者の動きを可視化

訪問者が「どこから来たのか」「どのページを見たのか」「何秒見て離脱したか」など、行動を細かく分析できます。SEOに限らず、コンバージョン改善にも必須のツールです。

Googleキーワードプランナー:検索されているキーワードを発見

もともとは広告用のツールですが、SEOキーワードを探す用途でも重宝します。検索ボリュームや関連語を調べ、記事タイトルや構成の参考にできます。

ラッコキーワード:関連キーワードを一気に取得

検索キーワードに対して、関連語やサジェストを一括で抽出してくれる無料ツール。アイデア出しや記事構成時にとても役立ちます。CSVダウンロードも可能。

シミラーウェブ:競合サイトのアクセス状況を調査

特定サイトのアクセス数や流入元、読者属性などがわかる分析ツール。競合分析や自社の立ち位置把握に使えます。無料版でも主要なデータは確認可能。

■ 有料だけど本気でやる人向け

GRC:検索順位を毎日自動で記録(月額495円〜)

特定のキーワードで自分のサイトが何位に表示されているかを毎日自動で追跡できるツール。SEO改善の効果測定に非常に便利で、初心者からプロまで広く使われています。

Rank Tracker:順位・キーワード・競合を一括管理(月約1,500円〜)

GRCと似ていますが、Macでも使え、競合比較やSERPs変化もチェック可能。多機能で中級者以上にも人気があります。

Ubersuggest:オールインワン型SEO分析(月3,000円前後)

キーワード調査、競合分析、被リンク分析、コンテンツ提案などがひとつでできるツール。日本語対応・操作が簡単な点が魅力です。

Ahrefs:被リンク・競合分析に強い(月約12,000円〜)

世界中のSEOプロが使っている高性能ツール。被リンク調査・流入キーワード・競合比較に強く、大規模サイト運営や法人利用にも適しています。

SEMrush:海外ユーザーにも人気の超多機能ツール(月約15,000円〜)

SEOだけでなく、広告・SNS・メールマーケティングまで対応。競合比較に強く、グローバル視点で分析したい人におすすめです。

無料ツールで基礎を固め、有料ツールでさらに精度を上げるのが成功の近道。
目的や予算に応じて、少しずつ使いこなしていきましょう。

■ 簡単マッチング早見表

SEOツールの簡単マッチング早見表

「どのSEOツールを選べばいいかわからない…」という方のために、目的やレベルに応じたおすすめツールを表にまとめました。

こんな人におすすめおすすめツールポイント
SEOを全く知らない初心者Googleサーチコンソール
Googleアナリティクス
自分のサイトの現状把握から始めたい方に
記事ネタやキーワードを探したいラッコキーワード
Googleキーワードプランナー
検索されている言葉が一目でわかる
競合サイトを調査したいシミラーウェブ
Ahrefs
アクセス数や被リンク状況がわかる
検索順位を毎日チェックしたいGRC
Rank Tracker
日々の順位変動を自動で記録できる
SEOをまとめて効率化したいUbersuggest
SEMrush
オールインワン型で時短にも効果的

SEOツールの基本的な流れをステップで解説

SEOは「気づき→修正→確認→繰り返し」のサイクル。まるで“ダイエット計画”のようです。

  1. 目的を決める: 例)アクセス数を増やしたい、検索順位を上げたい
  2. キーワードを調べる: キーワードプランナーやUbersuggestを活用
  3. サイトをチェックする: サーチコンソールで表示状況、アナリティクスで流入を確認
  4. 改善を加える: タイトル変更、内部リンク追加などを実施
  5. 効果測定: GRCやRank Trackerで順位を確認

これを繰り返すことで、サイトは確実に育っていきます。

ツールは“使いこなせるか”がカギ!選び方のポイント

どんなに機能が多くても、自分にとって使いやすくなければ意味がありません。

  • 操作がシンプルか? → 画面が直感的か、迷わず使えるか
  • 日本語対応しているか? → 初心者は特にここが重要
  • 料金が無理なく払えるか? → 継続できる価格か確認しましょう

「自転車に100段ギアがあっても、使いこなせなければ意味がない」──それと同じです。

まとめ|初心者がまず使うべきSEOツールはこれ!

はじめの一歩として、次のツールからスタートするのが無理なく成果につながります。

  • 無料で始めるなら: Googleサーチコンソール + Googleキーワードプランナー
  • 順位を測りたいなら: GRC または Rank Tracker
  • 競合に差をつけたいなら: Ahrefs や SEMrush

SEOは“習うより慣れよ”。まずは一つのツールから、触ってみることが大切です。初めは無料版で構いません。やればやるほど、「わかる・見える・育てられる」世界が広がっていきます。

使い方がわからない時は、いつでもこちらからお気軽にご相談くださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次