目次
魔王様!量産スタートはやめましょう!




あとがき:目的や設計を決めずに、記事を大量に作り始める量産スタートはNG

ブログを毎日100本書けば一気に稼げるのではないのか…?



それはいわゆる「量産スタート」になってしまいます。目的や設計を決めずに、とにかく記事やページを大量に作り始めることですが、良くないパターンです。



量が勝負ではないのか?記事が多ければGoogleも褒めてくれるだろう?



確かに昔はそういう時期もありました。ですが今は違います。目的や設計を決めずに数だけ増やすと、記事の方向性がバラバラになり、ユーザーにとって役に立たないサイトになってしまいます。



役に立たない?ちゃんと考えて書くぞ?



例えば「パン屋を開く」と決めたのに、パンを焼かずにお菓子や雑貨まで並べてしまうようなものです。店はにぎやかですが、お客は「結局この店は何屋なんだ?」と混乱してしまいます。



なるほど…記事が多ければいいわけではなく、何を伝えるかが大事なのか。



そうです。まずは「誰に」「何を」届けたいのかを決めること。それがサイト設計の最初の一歩です。そこから逆算して記事を書けば、少ない本数でも成果につながります。



少ない本数か!では何を書けばいい?



まず「目的シート」を作りましょう。目的=収益化なら、「いくら稼ぐか」「何で稼ぐか」「誰に売るか」を書き出すのです。その上で必要な記事を計画的に作れば、検索エンジンの評価も上がり、結果としてアクセスアップに繋がります。
コメント