ここでは、WEBサイトで集客したい人に向けて、マーケティングの基本についておさらいします。
WEBマーケティングは、インターネットを使って商品やサービスを宣伝し、商品を買ってもらう方法。インターネットを使って、多くの人にアピールすることができます。
このページでは、WEBマーケティングの具体的な方法について解説していきます。
そもそもWEBマーケティングとは
Webマーケティングとは、インターネットを使って商品やサービスを宣伝したり、売り上げや知名度を高めたりすること。
自分のWebサイトに興味のある人を集めて、購入や応援を促すための活動です。マーケティングの基本的な考え方に加えて、Webでできる特別な方法を使う活動です。
最近は、スマホのアプリなどの新しいメディアも増えてきて、Webだけでなくデジタル全体で考えるデジタルマーケティングという言葉も使われています。
なぜWebマーケティングが必要?
Webサイトを作る目的は、何か成果(コンバージョン)を得ることです。
ECサイトなら、商品を買ってもらうこと。ブランドサイトなら、ブランドを知ってもらったり、好きになってもらうことなど。でも、インターネットには、自分のWebサイトと似たようなサイトがたくさんあります。
Webサイトを作っているだけでは、成果は出ません。
マーケティングで得られる3つのこと
Webサイトを作るときに大事なことはいろいろありますが、代表的なものに以下のようなものがあります。
1.商品・サービスの魅力を再確認できる
どんな方向で攻めるべきか、他社とどう違うかを知っているか。これを実現するために必要なのが、マーケティングの技術です。
例えば、自社商品の「強み」や「立ち位置」を見つけて、お客さんに提供できる「価値」をはっきりさせます。そこからどうやって進めていくかの計画を立てることができます。
2.良いユーザーを呼び込める
ユーザーの欲しいものが自社の商品とマッチしているか。
そして、サイトに「合った」人を「効率よく」集めて、「適切」な内容(商品)を見せるための戦略を考えることができます。
その結果、狙ったユーザーに「行動(購入などの目的を達成する)してもらう」ことができます。
3.数字で結果を確認できる
Webマーケティングが注目される理由は、アクセス解析・分析ができることです。
結果を数字(数値)ではっきり出すことができるので、広告などのマーケティングの方法の効果がわかりやすいということです。効果がわかりやすければ、効果が高いものにはもっと予算を使えますし、効果が低い方法はやめて次の方法を試すということが早くできます。
数字で報告もしやすいため、今後の予算もつけやすくなります。
WEBマーケティングの方法と対策
WEBマーケティングの方法はいくつかありますが、代表的な手法をご紹介します。
ウェブサイトの最適化(SEO)
ウェブサイトの最適化とは、検索エンジンで上位に表示されるようにする重要な手法です。
キーワードを選定し、ウェブページのタイトル、説明、コンテンツにそれらを組み込むことで、検索エンジンでのランキングを向上させます。
また、ウェブサイトの速度やモバイルフレンドリーなデザインも重要です。ユーザーが快適にサイトを閲覧できるようにすることで、離脱率を減らし、コンバージョン率を高めます。
コンテンツの品質向上
コンテンツマーケティングとは、ブログ記事や動画などのコンテンツの品質を高めることです。
このコンテンツマーケティングの目的は、集客力や成約率を高め、自社製品やサービスを「よりよく知ってもらう」ことです。
コンテンツは、ユーザーのニーズや疑問に答えるものであるべきです。また、信頼性や専門性を示すことも大切です。例えば、データや事例、引用などを用いて情報の正確さや価値を裏付けることができます。
ウェブ分析
ウェブ分析は、ウェブサイトやアプリがどのように使われているかを理解するために行います。
これは、ウェブサイトのオーナーが、ユーザーが何を見ているか、どれくらいの時間をサイトで過ごしているか、どのページが人気かなどを知るのに役立ちます。
ウェブ分析は、ウェブマーケティングの効果測定や改善にも欠かせません。例えば、どの広告やキーワードがより多くのトラフィックや売上につながっているかを分析することで、広告予算やSEO戦略を最適化することができます。
ペイ・パー・クリック広告(PPC)
ウェブ広告は、コンピューターやスマートフォンの画面に表示される広告です。ウェブ広告を効果的に使うには、広告が誰に見られるかを考えることが大切です。
広告のデザインやメッセージも大切で、人々の興味を引きつけるよう設定することが重要です。
ペイ・パー・クリック広告とは、広告主がクリックされた回数だけ料金を支払う広告形式です。この広告形式では、検索エンジンやSNSなどでターゲットとなるユーザーに合わせて広告を配信することができます。
PPC広告では、キーワードや地域、年齢層などでターゲットを絞り込むことができます。また、広告の効果をリアルタイムで測定し、広告の内容や予算を調整することもできます。
Webマーケティングはトライアンドエラーの繰り返し
Webマーケティングは無料でできますが、簡単に成功するものではなく、時間と労力が必要です。
成功するためには、顧客の行動を理解し、適切なアプローチを選ぶことが重要です。ただし、時間はかかりますが、一度成功すると長期的な集客が見込める非常に有効的な手法でもあります。
即効性のある施策と時間のかかる施策を見極め、戦略的に活用しましょう。
WEBマーケティングの分析・改善とレポーティングのやり方
マーケティング施策はすべて成功するとは限らないので、アクセス解析ソフトで得られたデータをもとに、問題点を見つけて改善策を考えることが大切です。
そのためには、施策の結果をレポートにまとめて振り返る必要があります。レポート作成にはソフトウェアの使い方にも慣れておくことが望ましいです。マーケティング施策の結果をレポートする際には、Microsoft Excelがよく活用されます。GAなどのログデータはcsv形式でエクスポートできます。
そのデータから必要な情報を抽出してグラフにしたりして、改善すべき点を分かりやすく示します。事前に設定したKPIが達成できたかどうかも、レポートで報告しましょう。また、Googleが提供するGoogle データポータルも便利です。GAのデータを別途出力することなく連携できますので、リアルタイムにデータを見ることができます。
レポーティングは次の施策に向けての参考資料として重要です。KPIやKGIが達成できたかどうかなど、レポーティングすることによって、自分の成果や課題を確認することができるだけでなく、チームで共有することもできます。
まとめ
WEBマーケティングの対策とは、競合他社や顧客の動向を分析し、自社の強みや目標を明確にし、効果的な施策を計画・実行・評価すること。
WEBマーケティングは、市場やニーズが変化しやすいので、常に最新の情報や技術に対応し、改善し続ける必要があります。
知識がないまま進めるのは、かえって悪影響を及ぼしかねません。身近なプロを頼り、ウェブの収益を上げていきましょう。