「WordPressのテーマって、正直どれを選べばいいのかわからない…」
そんなふうに感じていませんか?
私(あつき)も、はじめて自分のブログを立ち上げたとき、まさに同じ悩みに直面しました。特に人気テーマの「SWELL」と「SANGO」はどちらも魅力的で、選ぶのにかなり迷いました。
この記事では、過去に両テーマを使った経験のある私が、それぞれの特徴を丁寧に比較しながら、「どっちが自分に合っているか」をわかりやすく解説していきます。
【SWELLとSANGOってどんなテーマ?】
基本スペック比較表
項目 | SWELL | SANGO |
---|---|---|
価格 | 17,600円(税込) | 11,000円(税込) |
複数サイト利用 | 可能 | 可能 |
ブロックエディタ対応 | ◎(完全対応) | ○(部分対応) |
表示速度 | 非常に速い | 速い |
デザインの自由度 | 高い | 中〜高 |
初心者向け操作性 | ◎ | ○ |
サポート体制 | ユーザーコミュニティ・開発者サポート | ユーザー同士の情報共有が中心 |
【SEOの観点から見るとどっちが強い?】
結論から言うと、SEOに強いのは「テーマだけで決まる」わけではありません。ですが、テーマによって“土台の作りやすさ”は大きく変わります。
私が実際に使って感じたのは、SWELLの方が「表示速度」や「構造化」の部分で若干有利でした。
GoogleのPageSpeed Insightsで測定したところ、SWELLはモバイルで90点台を出しやすく、SANGOはやや80点前後になることがありました(2024年12月計測)。
【デザインとカスタマイズ性の違い】
SWELLの特徴:
- 洗練されたシンプルデザイン
- 装飾ブロックが豊富で自由自在
- ブロックエディタに完全最適化
SANGOの特徴:
- 優しい色味と丸みのあるデザイン
- 感情に訴えるやわらかい印象
- 子テーマとの組み合わせで個性を出せる
「クールで現代的」なサイトを作りたいならSWELL、
「親しみやすさ・可愛らしさ」を出したいならSANGOが向いています。
【初心者へのやさしさ・使いやすさ】
これは断言できます。初心者へのやさしさで言えば、SWELLが圧倒的です。
とにかく管理画面がわかりやすく、マニュアルも充実していて、カスタマイズに迷う時間がほとんどありません。
一方で、SANGOはデザイン性が高いぶん「設定の多さ」で戸惑うことも。WordPressに慣れている人には楽しいですが、完全初心者には少しだけ敷居が高いかもしれません。
【あつきの実体験:どう使い分けているか】
私の場合、SEO集客や収益を意識した「仕事用ブログ」にはSWELLを使っています。理由はとにかく「書きやすい」「早い」「崩れない」から。
一方で、日記系や家族との思い出を綴るような「気軽なブログ」にはSANGOを使っています。見た目のやわらかさが、文章の雰囲気と合っているからです。
つまり、両方素晴らしいけれど、目的によって使い分けるのがベストというのが私の結論です。
【ランキング形式で見るおすすめテーマ】
これからブログを始める初心者の方に向けた、目的別おすすめランキングをまとめました。
1位:SWELL
使いやすさ・表示速度・ブロックエディタの相性すべてにおいてバランスが良く、迷ったらSWELLで間違いなし。
2位:SANGO
やわらかく優しいデザインが魅力で、日記ブログや趣味系ブログにぴったり。カスタマイズ好きな人にもおすすめ。
【まとめ|あなたに合うのはどっち?】
初心者の方にとって大切なのは、「迷わず、楽しく、継続できること」。
その点で、SWELLはとてもおすすめできます。すぐに美しいページが作れるので、文章に集中でき、結果的にモチベーションも続きます。
もちろん、デザインのやわらかさや雰囲気に惹かれた方は、SANGOも素晴らしい選択肢です。
まずは、両テーマの公式サイトをのぞいて、雰囲気を比べてみてくださいね。