【続基礎編】それ、よくある失敗と勘違いです

魔王様!勘違いはやめましょう

【漫画】思いつきで記事を書こうとする部下(配下)
【漫画】思いつきで記事を書こうとする部下(配下)を諭すマーケター
【漫画】思いつきで挿絵を描こうとする部下(配下)
【漫画】思いつきで挿絵を描こうとする部下(配下)を諭すマーケター

あとがき:アクセス数やバズを狙うのは無謀!まずは設計から

設計と記事を同時に作れば効率がいいのでは?

闇雲に記事を書こうとすると趣旨がずれていく可能性が高いです。最短距離を目指すなら、ユーザーが必要とする記事を用意しなければいけません。

自由に記事を書いちゃいけないのか?

最短で収益化を目指すなら、自分が書きたいものではなく「ユーザーが必要とするコンテンツ」を用意する必要があります。

むむ…では何を書けばいいのだ?

それこそが「設計」です。どんな記事をどのように用意するのかを設計で決めていきます。

ホームページ作成で初心者がよくやる勘違いについてをもっと見てみる

まずはホームページの設計から!これだけでユーザーの気持ちをゲットできる

「設計」とはホームページの方針を決めること。方針が定まらないと運営者の意図が伝わらず、ユーザーが逃げてしまいます。

【漫画】マーケターが目的が大事と諭す様子

ウェブサイトにおける「設計」とは、どんなユーザーにどのような内容の記事をどんなふうに配置するかを決めることです。

ここからは設計についてご紹介します。