オウンドメディアで参考になるデザイン例ベスト20選!ジャンル別にご紹介

オウンドメディアのデザインは、ユーザーの関心を引きつけ、使いやすさを提供するために非常に重要です。本記事では、リクルート、クリニック、生活の知恵、マーケティングなど、さまざまなジャンルで参考になるデザイン例を紹介します。

各メディアの特徴や魅力的な部分をピックアップし、自社のオウンドメディアデザインに役立つポイントを探ってみましょう。

目次

オウンドメディアで参考になるデザイン例ベスト20選!

オウンドメディアは、企業や団体が独自に運営するメディアサイト。

ブログ、記事サイト、動画サイトなど、様々な形態で展開されており、自社の商品やサービス、理念などを発信することで、ユーザーとのコミュニケーションを増やす目的で運用されています。

ここからは、各企業が運用しているオウンドメディアをジャンル別にご紹介します。

リクルート系オウンドメディア

リクルート系のオウンドメディアは、求人情報だけでなく、企業の雰囲気やカルチャー、社員インタビューなどを発信することで、求職者に企業の魅力を訴求し、採用意欲を高めることができます。

また、応募者数を増やし、優秀な人材を獲得することに繋げることができます。

サイボウズ式(サイボウズ株式会社)

サイボウズ式は、ITで働き方の改善を図る情報を提供するオウンドメディアです。シンプルで親しみやすいデザインが特徴で、ユーザーが記事を読みやすいように工夫されています。柔らかい色合いとコミカルなアイキャッチを使用し、ビジネスに関する情報を分かりやすく提供しています。定期的な更新と質の高いコンテンツが、読者のリピート訪問を促しています。

Wantedly(ウォンテッドリー株式会社)

Wantedlyは、企業の求人情報を提供するリクルートサイトです。ミニマルなデザインで、ユーザーが求人情報を簡単に検索できるよう工夫されています。大きなビジュアルを使い、企業の雰囲気やカルチャーを伝えるデザインが特徴です。求人情報だけでなく、社員インタビューや会社紹介記事も充実しており、企業の魅力を多角的に伝えています。

ビズリーチ(株式会社ビズリーチ)

ビズリーチは、若手人材向けの転職サイトで、スタイリッシュかつ機能的なデザインが特徴です。ユーザビリティを重視し、使いやすいインターフェースとシンプルなナビゲーションを採用しています。求職者が自分に合った求人を見つけやすいように工夫されており、視覚的に訴えるコンテンツが多い点が魅力です。

マイナビ転職(株式会社マイナビ)

マイナビ転職は、豊富な求人情報を提供するオウンドメディアで、直感的に使えるデザインが特徴です。検索機能やカテゴリ分けがしっかりしており、ユーザーが必要な情報にすぐにアクセスできます。企業インタビューや転職ノウハウ記事も多く、求職者にとって有益な情報が満載です。

クリニック系オウンドメディア

美容医療や最新コスメに関する記事や、医師によるコラムなどを発信することで、患者獲得に繋げることができます。

クリニックの理念や診療内容、実績などを伝えることで、患者からの信頼感・安心感を高めることができます。

病気スコープ(EPARK株式会社)

病気スコープは、病気の事例が検索ができるサイトで、ユーザーフレンドリーなデザインが特徴です。患者が必要な情報をすぐに見つけられるよう、シンプルで直感的なナビゲーションが採用されています。医師の紹介や診療内容の詳細がわかりやすく掲載されている点も魅力です。

ドクターズファイル(株式会社ギミック)

ドクターズファイルは、医師やクリニックの情報を提供するサイトで、ビジュアルを重視したデザインが特徴です。医師のインタビューやクリニックの内観写真を多く掲載し、信頼感を与える構成になっています。ユーザーが安心してクリニックを選べるよう、詳細な情報提供に努めています。

QLife(QLife株式会社)

QLifeは、病院や薬の情報を提供するサイトで、情報の信頼性を重視したデザインが特徴です。ユーザーが求める情報にすぐにアクセスできるよう、シンプルなレイアウトと検索機能を採用しています。医療情報の提供において、信頼感を与えるデザインが重要です。

生活系オウンドメディア

季節やイベントに合わせた特集記事や、料理、掃除、収納など、日常生活に役立つ情報を網羅することで、アクセス増加・PV向上に繋げることができます。

ユーザー投稿コーナーや、コミュニティ機能などを活用することで、ユーザーとの交流を促進し、顧客ロイヤルティ向上に繋げることができます。

北欧、暮らしの道具店(株式会社クラシコム)

北欧、暮らしの道具店は、北欧のライフスタイルに焦点を当てたオウンドメディアです。ナチュラルな色使いとシンプルなフォントを使用し、余白を活かしたデザインが特徴です。ユーザーの悩みに寄り添ったコンテンツが多く、商品の購入にもつながっています。

Lidea(ライオン株式会社)

Lideaは、生活に役立つ情報を提供するオウンドメディアで、使いやすさと親しみやすさを重視したデザインが特徴です。清潔感のある色使いと、視覚的にわかりやすいレイアウトが魅力です。日常生活で役立つ情報が満載で、ユーザーのリピート訪問を促しています。

くらしの良品研究所(株式会社良品計画)

MUJI無印良品のオウンドメディアは、シンプルで機能的なデザインが特徴です。ブランドのコンセプトである「シンプルで良質な生活」を反映したデザインで、ユーザーにとって使いやすいナビゲーションと視覚的に心地よいレイアウトが魅力です。生活に役立つ情報や商品紹介を提供し、ブランドイメージを強化しています。

RAKUTENレシピ(楽天株式会社)

楽天レシピは、ユーザー投稿型のレシピサイトで、視覚的に楽しいデザインが特徴です。レシピの検索機能やランキング、カテゴリ分けがしっかりしており、ユーザーが求めるレシピを簡単に見つけることができます。写真や動画を多用し、視覚的にわかりやすく、料理の手順を丁寧に解説しています。

マーケティング系オウンドメディア

最新のマーケティング情報やトレンドをわかりやすく解説したり、事例やインタビュー記事などを充実させることで、リード獲得に繋げることができます。

顧客の課題やニーズに合わせたコンテンツを提供することで、顧客育成に繋げ、顧客満足度向上にも貢献します。

ナイルのマーケティング相談室(株式会社ナイル)

ナイルのマーケティング相談室は、SEOに関する情報を提供するオウンドメディアです。ブルーを基調とした落ち着いたデザインで、専門性の高さをアピールしています。記事の内容は、初心者から上級者まで幅広くカバーしており、実践的なノウハウが充実しています。

ferret(株式会社ベーシック)

ferretは、マーケティングやツール開発に関する情報を提供するオウンドメディアです。カテゴリー分けされたグローバルナビと、一目で分かるアイキャッチが特徴です。ユーザー目線に立ったコンテンツが多く、読みやすさが工夫されています。

MARKETING NATIVE(株式会社CINC)

MARKETING NATIVEは、デジタルマーケティングに関する情報を提供するオウンドメディアです。シンプルでモダンなデザインが特徴で、視覚的に訴えるグラフィックやインフォグラフィックを多用しています。専門知識をわかりやすく伝えるコンテンツが充実しています。
MARKETING NATIVE

HubSpotブログ(HubSpot社)

HubSpotブログは、インバウンドマーケティングに関する情報を提供するオウンドメディアです。シンプルで使いやすいデザインが特徴で、ビジュアルコンテンツとテキストがバランス良く配置されています。カテゴリー分けされたコンテンツが豊富で、マーケティングの最新トレンドや実践的なノウハウが多数掲載されています。特に、インフォグラフィックや動画を活用したコンテンツは、視覚的に情報を分かりやすく伝える工夫がされています。

デザイン系オウンドメディア

受賞作品や審査員コメントなどを掲載することで、自社のデザイン力や審美眼をアピールし、ブランドイメージを向上させることができます。

デザインに関する情報やノウハウを発信することで、デザイナーや企業からの顧客獲得に繋げ、コンサルティングやセミナーなどの事業展開にも貢献します。

GOOD DESIGN ジャーナル(公益財団法人日本デザイン振興会)

GOOD DESIGN ジャーナルは、日本を代表するデザイン賞で、受賞作品の紹介やデザインに関する情報を提供するオウンドメディアです。シンプルで洗練されたデザインが特徴で、作品の魅力を引き出すレイアウトが採用されています。受賞作品の詳細な説明や高品質な画像が多く掲載されており、デザインの重要性とその影響力を強調しています。

Goodpatch Blog(株式会社グッドパッチ)

Goodpatch Blogは、デザインに関する情報を提供するオウンドメディアです。モダンで洗練されたデザインが特徴で、視覚的に魅力的なコンテンツが多く掲載されています。ユーザーがデザインの最新トレンドやノウハウを簡単に学べるよう、わかりやすい記事構成がされています。

飲食系オウンドメディア

お客様の声や、お得なクーポンなどを掲載することで、顧客ロイヤルティ向上に繋げることができます。ファン化は、リピーター増加や口コミによる集客にも貢献します。

また、食材へのこだわりや、料理への情熱などを伝えることで、お店のブランドイメージを向上させることができます。

KAGOME(カゴメ株式会社)

カゴメ株式会社は、トマト加工品や野菜加工品のリーディングカンパニーとして、デジタルメディアにおいても多角的なオウンドメディア戦略を展開し、存在感を高めています。このメディアは、健康志向の消費者を惹きつけ、情報提供を行い、インスピレーションを与えるために丹念に作成された様々なプラットフォームで構成されています。

アマノ食堂(アサヒグループ食品株式会社)

アマノ食堂は、レシピや料理に関する情報を提供するオウンドメディアです。親しみやすいデザインとナチュラルな色使いが特徴で、初心者にも優しい料理の基本を紹介しています。大手レシピサイトとの差別化に成功しています。

サントリーウエルネスオンライン(サントリー株式会社)

サントリーウエルネスオンラインは、健康に関する情報を提供するオウンドメディアです。シンプルで見やすいデザインが特徴で、健康食品やサプリメントに関する詳しい情報が掲載されています。ユーザーが求める健康情報に迅速にアクセスできるよう、直感的なナビゲーションが採用されています。

その他のオウンドメディア

その他にも、まだまだおすすめしたいオウンドメディアがあります。

地方の地域限定のオウンドメディアや、ニュース情報を無料で配信しているメディアなど。これらのメディアは、無料で情報を提供する代わりに広告収益を得ていたり会員契約料を得るなど、様々な収益方法で運営されています。

S-style

仙台市を中心に宮城県の地域情報発信サイト。グルメ、イベント、エンタメ、暮らし、子育てなど、幅広いジャンルの情報を掲載し、紙媒体のタウン情報誌「S-style」と連動しています。

地域密着型の情報発信で、幅広い層の読者に支持されています。

社会的な話題や、業界動向に関する記事を発信することで、自社の情報発信力や専門性をアピールし、ブランド認知度を向上させることができます。

ターゲット層にとって役立つ情報を発信することで、顧客獲得に繋げ、広告収入や商品販売の増加にも貢献します。読者との長期的な関係を構築することができます。

朝日新聞デジタル

140年以上の歴史を持つ朝日新聞のブランド力を活かし、高品質なニュースコンテンツを提供することで、ブランドイメージを向上させています。

読者からの信頼感・安心感も高く、無料会員と有料会員の2つのプランを提供することで、幅広い層の顧客を獲得。会員数は200万人を超え、国内トップクラスの規模を誇っています。

エキサイト(エキサイト株式会社)

エキサイトは、ニュースやライフスタイル情報を提供するポータルサイトです。多岐にわたるコンテンツを扱い、ユーザーが求める情報に迅速にアクセスできるよう、シンプルで整理されたデザインが採用されています。ニュース、エンタメ、生活情報など、幅広いジャンルのコンテンツが一目で分かるように配置されており、視覚的にわかりやすいレイアウトが魅力です。

まとめ

オウンドメディアのデザインは、ユーザーの関心を引き付け、使いやすさを提供するために重要です。ジャンルごとに異なるデザイン事例を参考にすることで、自社に最適なデザインを見つけることができます。

特に、ユーザーのニーズに応じたナビゲーションの配置やレスポンシブデザインの実装が成功の鍵となります。これらの事例を活用して、魅力的で効果的なオウンドメディアを構築しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東北在住。
子育てしながらアメリカVCでリモート勤務したのち、国立大学法人の広報に所属。全国の中小企業のweb事業支援として、リクルートや生活情報サイト、クリニックなどのオウンドメディア運用・分析なども請け負う。

目次